オリンピックの注目競技の1つである「マラソン」。
そして2年後の2020年にはオリンピックがここ日本で開催されます。
ということは、オリンピックで選手が走るコースが日本のどこかにあるということです。
世界のトップレベルの選手が走り、競い合うコース、とっても気になりますよね!
今回はその東京オリンピックのマラソンコースを紹介します。
東京のランナーさん注目!あそこが五輪のマラソンコースですよ!
先日、2020年東京オリンピックでの陸上競技のマラソンおよび競歩のコースが決定しました。
ちなみにこのマラソンコースを決めたのは公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会です。
みなさんご存知だと思いますが、マラソンコースは全長42.195キロのコースです。
東京ドームや日本橋などのさまざまな有名スポットを通過するこのコース、それでは紹介したいと思います。
新国立競技場(スタート)→新宿御苑→東京ドーム→神保町→日本橋→雷門→銀座→東京タワー→皇居外苑→新国立競技場(ゴール)
このようになっています。(国際陸上競技連盟の承認を得たコース)
数々の東京の名所を巡ることができるこのコースですが、このマラソンコース決定について東京都知事の小池百合子都知事は、
東京大会は、歴史や伝統文化など、東京が持つさまざまな魅力を世界に発信していく絶好の機会にもなります。
とコメントしています。
東京オリンピックのマラソンコース決定について絶賛の声が上がる一方、
このような意見もでています。
「味の素スタジアムも東京オリンピックの会場になっているにもかかわらず、東東京方面ばかりにコースが偏っていて、西東京方面が全くコースに反映されていない」という意見です。
賛否両論あると思いますが、このマラソンコースを通して東京の街を世界に伝えていくことができればよいと思います。
東京オリンピックでどうなる!?2020年のマラソンコース近辺の街並み
2020年東京オリンピックのマラソンコースが決定しましたが、コースが決まったことによって、コース周辺ではどのような変化が見られていくのでしょうか。
暑さ対策
1つは、「暑さ対策」だと思います。
確かに、ここ近年暑さに関する問題は多くなってきているように感じます。
このコースは東京の名所を回ることが重視されていて、暑さ対策があまり考慮されていないと感じます。
噂によると、都はコースのアスファルトを熱を吸収する素材のものに替えていく計画があるようです。
厳しい暑さを乗り切るためにも今後コース周辺でどのような暑さ対策がされていくのかも重要になってくると思います。
外国人観光客への対応
次に、「外国人観光客への対応」です。
東京オリンピック開催にあたってもちろん多くの外国人が日本に訪れます。
そしてこのマラソンコースにも外国人がくることは当然です。
そこで大切になってくるのがこの外国人観光客に対する対応だと思います。
先ほど挙げた暑さ対策に関することもそうですが、来てくれた外国の方に日本をアピールするためには、しっかりと準備しなければいけないことだと思います。
これらのほかにも、オリンピック開催にあたって東京の街並みは大きく変化していくと思います。
まとめ
このように、現在東京オリンピックマラソンに向けて着々と準備が進められています!
コースの面では、東京の名所を巡ることができるマラソンコース。
こんな贅沢なマラソンコースは他にはないと思うので、みなさんも是非一度走ってみてください!
コメントを書く