鮮やかな黄色に彩られた甲州街道が見事な八王子いちょう祭り。
2018年は11月17日(土)18日(日)の日程で行われます。
今回は、地元のライターさんから紹介していただきます!
八王子いちょう祭りとは?
東京都八王子市で毎年11月ごろに開催されている八王子いちょう祭り。
1979年より続く昭和天皇の御陵近くにある陵南公園をメインに美しいいちょう並木で彩られた甲州街道に並行して行われているお祭りです。
八王子市内を走る甲州街道沿いには並行して770本のいちょうが植えられており、11月のいちょう祭りの時期には色鮮やかないちょう並木をみることができます。
お祭りの会場が広く設定されているため、いちょう並木の散策をしながらお祭りを楽しむ方も多くみられます。
お祭りの出店は地元の方が中心となりフリーマーケットのようなものから八王子の名産物などの販売など大人から子供まで様々な方のオリジナリティあふれる出店も見どころのひとつとなっております。
また運営も地域住民の方や学生ボランティアの方が中心となり地域住民一丸となって作っているお祭りなので市内のお店屋さんからの出店も多く、2日間で八王子を楽しめること間違いなしです。
八王子いちょう祭りのアクセス
近くに駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください。
電車で来られる場合は中央線JR西八王子駅が最寄り駅になります。
各関所へは散策以外にもバスで向かうことも可能です。
出店以外にも見どころたくさん!体験型のイベントもあります!
八王子いちょう祭りでオリジナリティあふれる出店以外にも見ていただきたい、体験していただきたいイベントがあります。
関所を回って記念品をもらおう「通行手形」
いちょう祭り期間中は町会ごとにいくつかの関所を設置し、町内会別の出店のほか木製の通行手形に焼き印を押してもらうオリエンテーリングも行っています。
通行手形は当日最寄りの駅や関所での購入が可能で、すべての関所で焼き印を押してもらうと記念品をもらうことができます。
涼しい気温の中、いちょう並木を眺めながらの散策はとても気持ちが良いのでおすすめです。
日本各地より集まり甲州街道をパレード!「クラシックカーパレード」
甲州街道を日本各地から集まったクラシックカーが走るクラシックカーパレードも見どころの一つです。
クラシックカー好きな人には有名かもしれませんね。参加者の方々が大切にされているクラシックカーをお披露目する場でもあります。普段クラシックカーに興味のない方も、このパレードを見るとクラシックカーの魅力に取りつかれるかもしれません。
盛り上がりは最高潮!?「日本伝統芸能」
メイン会場である陵南公園の近くでは、和太鼓の生演奏やよさこいなどの日本伝統芸能を楽しむことができます。
今もなお大切にされている日本伝統芸能の和太鼓、よさこいでいちょう祭りはさらに盛り上がりを見せます。
テレビやインターネットとは一味違う生の伝統芸能を感じられることもこのお祭りのみどころです。
八王子いちょう祭りで美しいいちょう並木を楽しく散策しませんか?
東京都八王子市の八王子いちょう祭りについて紹介させていただきましたがいかがでしたか?
八王子といえば夏に行われる八王子祭りが有名かとおもいます。
しかし秋にも地域一丸となってこのようにみんなで楽しめるお祭りを毎年開催いたしております。
また今年2018年はいちょう並木90年の記念すべき年なので例年とは少し違ったいちょう祭りを見られるかもしれません。
今年の秋はぜひ美しいいちょう並木の紅葉を見に八王子いちょう祭りにぜひ遊びに来てください!
コメントを書く